中学生のZ会と塾どっちにする?併用はあり?それぞれのメリットとデメリットを比較

Z会と塾どっちがおすすめ?それぞれのメリットとデメリットは?
  • URLをコピーしました!

アフェリエイト広告を利用しています

中学生は部活に習い事に忙しい毎日。

でも勉強もしっかりやらないといけない。

勉強は塾に行かせようかしら?でもZ会も気になる…。

通信教育のZ会はハイレベル学習で知られています。

勉強に意欲があり、レベルアップを目指したいのなら入会してみたいですね!

今回の記事
  • Z会と塾・どっちがおすすめか
  • Z会がおすすめの中学生のタイプ
  • 塾がおすすめのタイプ
  • Z会のメリットとデメリット
  • 塾のメリットとデメリット
  • Z会と塾の併用は?

これらについて解説していきます。

通信教育でレベルアップを狙うならZ会がおすすめ!

目次

中学生のZ会と塾・どっちがおすすめ?

塾

通信教育のZ会と、塾、どっちにしようかと迷っている方は多いと思います。

経済面、あるいは時間の使い方の面でも悩みますね。

ここでは、「Z会と塾」それぞれの向いている条件をあげていきます。

Z会がおすすめの中学生

Z会がおすすめの中学生はこんな人です!

Z会がおすすめの中学生
  • 学習意欲が高い
  • 学習習慣が身についている
  • 難関校を目指している
  • 部活と両立しながら学習したい
  • あまりお金をかけずに学習したい
  • 近くに塾がない

まず、Z会がおすすめの中学生は、学習意欲が高い子が向いていると言えます。

進んで学習したい気持ちを持てば、自分一人でも出来るのです。

また、毎日少しでも勉強する習慣がついているコツコツタイプの子は、Z会のタブレットでも毎日地道に続けていけるでしょう。

Z会はハイレベルコースの内容になっています。 難関校を目指しているならやる価値ありです!

塾がおすすめの中学生

続いて、塾がおすすめの中学生です。

塾が向いている中学生
  • 学習習慣がついていない
  • 今より成績を上げたい
  • 進学や受験を考えている
  • 短期的な勉強法を身に付けたい
  • 学習意欲があまりない
  • 自己管理能力が身についていない
中学生

毎日勉強なんて、疲れてるしゲームもやりたい。
なかなかできないよ!

塾は、通う曜日や時間が決まっています。

勉強する習慣がついていない子供は、塾に行くことを習慣にして学習します。

自発的に勉強しない子には塾は効果的なのではないでしょうか。

中学生

もっと予習が出来れば学校の授業についていけるはず!

また、今の授業内容以上に学びたい時にもおすすめです。

タブレット学習と共通ですが、予習ができます。

予習をしながら、塾ではわからないところはすぐに先生に聞くことが出来ますね。

中学生のZ会のメリットとデメリット

Z会のメリットとデメリットを解説していきます。

Z会のメリット

Z会のメリットからです。

Z会のメリット
  • 得意教科は応用力を伸ばし、苦手教科は基礎からレベルアップできる
  • 進捗管理が出来る
  • 中学3年間の復習と先取り学習が可能
  • 定期テスト・高校入試を見据えた学習教材が用意されている
  • オンライン受講もある
  • 添削指導がある
  • 一日30分で無理なく学習できる
  • 学習到達度に合わせてレベルが自動調整される

Z会のタブレットコースは、図やイラストを取り入れることで、視覚的にもわかりやすくできています。

また、自分がどれぐらい勉強したのかの進捗管理が出来るため、モチベーションアップにもつながります。

中学生

もう、ここまでできてるんだ!よし、もっと先に進んで勉強しよう!

一番のメリットは、部活で忙しい中学生のために空いた時間で学習できること!

塾へ行かなくても自分のペースに合わせて学習できることです。

学習習慣がついていればできますね!

Z会のデメリット

デメリットはどうでしょうか。

Z会のデメリット
  • レベルが高い内容なので、途中で挫折の可能性も
  • 分からないところの回答がすぐにもらえない
  • 毎日続ける強い意志が必要

Z会のみならず、タブレット学習は毎日続ける意志が必要なので、勉強嫌いな子には向いていません。

また、Z会はハイレベルな内容にもなっていくので、学校の基礎中心に学びたい人には不向きです。

やる気があって難関校を目指している人向けということが分かりますね!

中学生の塾のメリットとデメリット

次に塾のメリットとデメリットを解説していきます。

塾のメリット

塾のメリットからです。

塾のメリット
  • すぐに質問できる
  • 塾仲間に負けない気持ちが持てる
  • 決まった曜日と時間でしっかり勉強できる
  • 定期テスト対策のスケジュールを組んでくれる
  • 塾講師に進路の相談ができる
  • 勉強に集中できる環境が手に入る
  • 受験情報や志望校の情報を教えてもらえる

塾のメリットといえば、すぐに質問できるところ。

その場で解決できてしまいます。

拘束時間がある分、塾のテキストを使って内容の濃い授業ができるのではないでしょうか。

また、定期テスト対策として、テスト勉強のやり方を提案してくれます。

同じ教室の友達とも競い合うことが出来て、自分のモチベーションアップにもつながります!

塾のデメリット

次に塾のデメリットです。

塾のデメリット
  • 塾の費用が高い
  • 塾に行っただけで家ではやらなくなる
  • 通う時間・送迎が必要なことも
  • 自分のペースですすめるとは限らない

一番悩まされるのが塾の費用です。本当に高いです。

そして、一番多いパターンが塾に行って勉強した気分になってしまう。

塾に行ってるというだけで勉強が出来るようになったと思い込むことが多いです。

中学生

塾で勉強しているから、家庭学習しなくても大丈夫!

そうではないです!塾でやったことを家で復習するとか、塾の宿題を忘れずにやる努力が必要なんです。

塾では宿題を出すところがほとんどなので、しっかりと宿題はやりましょう!

忙しい中学生にとっての塾は、本当にハードで時間を作るのが難しいですね。

しかし、本気で志望校合格の意思を持てば出来ることです。

要は本人のやる気次第!

中学生のZ会と塾の併用はあり?

Z会との併用はありです!

ただし、本人の意志を確認しましょう。

どっちつかずの状態になってしまうぐらいならどちらかに絞るのが得策!

両方やれば成績アップできるだろうと思いますね。

しかし、部活、塾、Z会3つはとても無理!と思うのが普通です。

しかし本人に強い意志があれば挑戦してみてもいいでしょう

どっちにも集中できずにあいまいな状態になりそうなら最初から一つに絞りましょう。

実際、我が子は部活もしながら塾と、本人の希望でタブレット学習を併用しています。

費用がかかるのですが、本人がもっと成績を上げたい!と言いました。

我が子の場合…
  1. 部活から帰ってすぐに塾
  2. 塾から帰って寝る前にタブレット
  3. 寝る前にできなければ、翌朝タブレット

隙間時間で出来るタブレットを寝る前や朝学校へ行く前にやっています

塾の宿題は塾がない日にやる!

おかげで、塾のテキストも難なくこなし、学校のワークもスムーズに進んでいます。

定期テストではすべての教科の点数も順位も見事に上がりました

このように、もし併用するならタブレットをやる時間を決めるといいでしょう。

3年生の受験時期に併用を始める

塾やタブレット学習の使い方はそれぞれ違います。

1年生から2年生は塾のみにして、3年生になったらタブレットの併用を始めるやり方もおすすめです。

実際、3年生になってから塾に通い始める中学生も多くいるぐらいですから。

塾で受けていない教科をタブレットで学習すると効率よくまんべんなくできるのはないでしょうか。

Z会では単科受講ができるので、おすすめです!

Z会と塾どっちがおすすめ?それぞれのメリットとデメリットは?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次